すでに始まった未来

すでに始まった未来

2022-10-24 月

新型コロナによる外出禁止の影響で、テレビ番組で動物、特に犬猫に関する番組が増えています。

動物と赤ちゃんの可愛さには敵いません。

我が家も2歳ヶ8月のトイプードルを飼っています。

我が家の購入理由は、長女が丁度新型コロナが発見された頃に病気が発覚し、

手術からも回復したことのお祝いとして飼い始めました。

このところの気候は犬の散歩にはちょうどいい頃です。

最近の飼い犬の傾向はやはり小型犬が主流ですね。

昔のように番犬として玄関先に犬小屋を置いてある家は皆無です。

そして、動物病院やトリマー、ペットホテルなどペット関連の事業者の増加に驚かされます。

事業主は年代が若いですね、しかしいずれ人口減少と共にペットも減ると思いますが。

ピーター・ドラッカー言うところの「すでに始まった未来」ですね。

福島 康晴

ハイパーインフレ説

2022-10-17 月

円が対ドルレートで149円台まで下がりました。

レートの推移を見ると、10年前の2012年は79円台まで上がっていました。

そこからだと、円は70円下がりました。

149円は32年振りだそうです。

その頃は製造業はほとんど国内生産で、円安を喜んでいたのでしょう。

オオカミ少年の話のように、20数年前からでしょうか。

ハイパーインフレ説の書籍は必ず本屋にありました。

GDPに対する日本の債務残高比率が、2022年で263%は先進国で突出しています。

2番目がイタリアで約160%です。

日本の対外純資産は364兆円ですが、推移を見ると急速に減少しています。

2021年3月、日本政府債務残高1275兆円、国民個人金融資産1948兆円、企業国内預金1275兆円

今後の政府債務の増加、個人と企業の金融資産の減少次第で、いつ何が起きるのか?

十数年前、元日銀職員の講習会に参加し、オオカミ少年のハイパーインフレ説について質問しました。

「あり得ます」と返答され、そして「いつ頃ですか?」の質問に、

その講師が答えられた年度はとっくに過ぎています。

福島 康晴

日本のテレビ業界

2022-10-11 火

ついに有料番組配信の契約をしてしまいました。

「魂を売ってしまった」気分です。

地上波放送が本当につまらなくなってしまったお陰です。

とりあえず私は知人から勧められた番組から見始めました。

いくつか紹介されたので、今はこっち、1話が終わったので次はこっち、
と3番組位を回しながらというのでしょうか?

よく言われる一気見はしていません、就寝の時間には消しています。

一気見や、遅くまで見る人がいることを知りました。

こうした番組配信は最近の話なので、放送の見方による人の精神状態の研究は最近始まったばかりのようです。

でも以前DVDでアメリカのある番組を見たときは、私も止まりませんでした。

次の回を見たくなるようなストーリー作りにアメリカの番組作りの上手さに感心しました。

だから、今見ている番組は私にとってはそう上手なストーリーでは無いことになります。

私はユーチューブはあまり見ていませんが、いずれにせよ地上波を見る人が減り続けると、

日本のテレビ業界はどうなっていくことでしょうか。

福島 康晴

今年も残り3カ月

2022-10-03 月

10月に入りました。

もう年末調整やお歳暮の対応が始まります。

今年も残り3カ月で「早いね」と言う巷の声を耳にします。

MLBで15勝していて、残り1試合に勝てば16勝の大谷選手の試合ももうすぐ終わりです。

ヤンキースのジャッジ選手とのMVP争いはどうなるでしょう。

そして、10月から約6,500品もの値上げです、凄いですね。

生活必需品ですから国民全員が影響を受けます。

アメリカのインフレ率より低いのですが、アメリカでは給与などの収入も上がっています。

アメリカでのラーメン一杯の値段などが紹介されていますが、日本の約3倍ですね。

日本での値上げの理由の一つに円安があり、
輸入品が値上がりしているのがその原因の一つではあります。

物価の上昇と合わせて給与も上がっているアメリカに対して、日本では給与の上昇をあまり聞きません。

円安が改善された時はこうして値上げされたものが下がるのでしょうか?

大谷選手の来期年棒は43億3千万だそうです、値上げなど無関係の世界です。

福島 康晴

価値観の変化

2022-09-26 月

とうとう日本政府は円安対策に乗り出しました、どれだけの効果を発揮できるでしょうか?

今回の急激な円安をきっかけに、いかに日本がこの30年で貧しくなったかが報道されています。

でもこの円安のおかげで、製造業では海外での工場生産から日本に回帰する会社も出てきました。

飲食業での牛肉もアメリカ産から国産へ切り替える動きもあります。

こうなると、円安も悪い事ばかりでは無いことになります。

何でも表裏一体ですね。

今の若者は物欲が余りありません。持たないことが不幸とも思っていません。

私の年代とは随分価値観が違うようですが、

幸福感はもちろん物欲の達成だけにあるわけではなく、自分が決めればよい事です。

ついつい「今の若者は」で括ってしまいますが、

スポーツ界を見ていると、世界で通用する選手を目指して努力をしている若者は沢山います。

確かに「グランドや土俵に金が落ちている」という時代ではないかもしれませんが。

時代時代で価値観は変わり、

「ジャパン アズ ナンバーワン」の時代に生きた私には、

経済力が二十何番目かに落ちた日本が情けないですが、

価値観を変えればそれでも幸せでいることは出来るのですね。

福島 康晴

特別軍事作戦の終了

2022-09-20 火

今週の平日は3日しかありませんね、また直ぐに3連休です。

日本女子プロゴルフは先週に続きまた19歳が初優勝です。

本当に女子ゴルフ会は若い年代の台頭、そして選手層が厚いですね。

プロゴルファーとして食べていける人数は限られているので、勝てなくなった年代は大変です。

ところでウクライナの戦況に変化がない、と思っていたら報道規制をしていたのでしょうか?

いつの間にか、どんな作戦によるものか不明ですが、
大幅にウクライナが領土を奪還していました、秘密作戦だったのでしょうか。

ついにロシアの地方議員からプーチンに対する弾劾要求がありました。

イギリス、アメリカ、EUがウクライナに対し武器や経済援助を続ける限り、
ウクライナが負ける事はないと思います。

しかし、ロシア国内に攻め込むことはしないので、ロシアが負けることもない。

プーチンがどこかの段階で「特別軍事作戦の終了」を宣言することはあり得るのでしょうか。

アメリカ大統領がプーチンに対し、戦術核兵器を使用しないよう警告、とあります。

プーチンの立場はどうなるのか?どんな形でウクライナ戦争が終結するのか?

全く見通しが不明です。

福島 康晴

体力の衰えを感じさせる出来事

2022-09-13 火

先週の金曜日早朝に発熱してしまいました。

午前中に近所で検査をしてくれるクリニックに行ったら,PCR検査ではなくて抗原検査でした。

結果は少し待っていたら出て、陰性でした。

午後になって熱が上がったので、東京都の「発熱外来」に連絡をして
PCR検査をしてくれる病院を探してもらいました。

幸い近くで見つける事が出来、やはり抗原検査をしてすぐに陰性結果が出たのですが、
PCR検査をお願いしたら、PCR検査もしてもらいました。

翌土曜日の夕方に、メールでPCR検査も陰性の結果連絡をもらいました。

金曜日当たりの新規感染者数も決して少なくありませんが、町のクリニックでも断られずに気軽に検査はしてくれたし、

両クリニックで解熱剤、一方はカロナール、もう一方はロキソニンを出してくれ、
解熱剤も足りるようになったようです。

いわゆる季節の変わり目、夏の疲れが出てきて風邪を引いたという事でしょうか。

それはそれで、体力の衰えを感じさせる出来事です。

昨日「日本女子プロゴルフ選手権」を制したのは19歳です。

日本のゴルフ界は若手の台頭が凄いです。特に女子ゴルファーの若手が凄いです。

次から次に若い選手が優勝していきます。

若いって良いな。

福島 康晴

3つの問題

2022-09-05 月

9月に入りました、暑さもひと段落するでしょうか。

ウクライナ戦争、旧統一教会問題、新型コロナウィルスと、
3つとも中だるみのような状態で推移しています。

情報が少ない中で、ウクライナ戦争はウクライナがアメリカ、イギリス、EUからの武器供与があり、
自国陣地を少しずつ奪還しつつあるようです。

しかし、戦争はいつどうゆう形で収束するのかは全く予想できません。

旧統一教会問題は、関係する政治家が多数いる中で、
自民党は関係を断ち切らなければ離党を求める方針です。

協会員の2世たちの被害状況も報告が多くなってきており、彼らをどう救済するのか。

政治家は旧統一教会問題をどう解決していくのか、

引き続きなし崩しにならないよう見ていきたいです。

新型コロナ感染者数が減少してきました。

一切行動制限をしない中で減少の理由は分かりませんが、

このまま減少が続き、風邪と同じような取扱いになりマスク制限がなくなるのか、

また新たな株が出現し第8波が発生するのか。

私は引き続きこの3つの問題に関心を持ち続けたいと思います。

福島 康晴

メタバース

2022-08-29 月

近頃「メタバース」という言葉を聞く機会が多くありませんか?

VR「バーチャルリアリティー(VR)」とどう違うのかよく分かりません。

本に書かれている内容は、「メタバース」を利用することによって、

人は基本的に生存するための活動、食べる、寝る、排泄する、病気に対応するなど限られたことしかしません。

後の事は「バーチャルリアリティー」の中で自分の「アバター」で行動しそれを見いるだけ。

という事で「メタバース」は正しいのでしょうか。

今現在VRは専用のゴーグルのようなもので3Dの世界を見ていますが、

いずれコンタクトレンズのようなものになっていくようです。

良いなと思った点は、インターネットも世界中の情報を集めたり見る事が出来ますが、

「メタバース」を利用すれば、その情報を持った人と会い、会話する事が出来ます(VRの中で)。

高度の知能を持った人達が、高度な実験をする、実験に失敗しても何の被害も出ずにまた実験ができる。

学ぶことがいつでも誰でもただでできる、中にはお金を請求する人もいるかもしれませんが。

もう一つは、自分の価値観に会った人たちとだけの社会の中で生きていけるので、

ストレスフルな現実社会とおさらばできる、というのがありました。

どれくらい早く「メタバース」は構築されていくのでしょうか。

先行しているのはアメリカ、例の5社です。

今を生きている私は、「メタバース」の中で生きていきたくはありません。

福島 康晴

8月も後半

2022-08-22 月

お盆期間を過ぎ、電車の乗員も少し増えましたが、まだ学生がいない分空いています。

しかし、そんな夏休みももうすぐ終わります。

いよいよ8月も後半になってくると毎年思うことは、「日が短くなってきた」と思うことです。

全くそんな個人的な話ですみません。

だんだん昼の時間が短くなる、暗くなるのが早くなるのが好きではありません。

それは子供の頃からです、昔の子供たちは外遊びばかりで、暗くなると帰る、

その帰る時間が早くなっていることに気が付きます。

日の出も遅くなってきていて、早く目が覚めてもまだ暗いです。

ちなみに今日は4時半に目が覚めましたが、6月なら明るくなってきています。

昔の子供たちの、夏の今頃ははみんな日焼けして真っ黒でした。

数人で体を使っての遊びばかり。

しかし、今はコンピューターを使っての室内遊びが主流です。

仮想空間の中で無限に近い発想の遊びが作られます。

もし私の子供の頃にそうしたゲームがあったら、熱中するのは今の遊びでしょうね。

福島 康晴