
敬老の日
昨日は敬老の日でした。
老人が65歳からという事ならば、私もついに敬老の日にお祝いしてもらう側に入りました。
高齢者が少なかった昔は、大家族の中子供や孫に囲まれてのお祝いを想像します。
しかし今や日本における65歳以上の割合は、日本人口の28%で、それは2位イタリアの22%をはるかに上回る
世界最高の高齢社会です。
こうして敬老の日は日本では憂鬱な日になってしまいました。
でも今の日本はそんなことより、
10月1日から2%上がる消費税対策としてのキャッスレス5%ポイント還元の事の方が話題です。
決済会社によってポイント還元率が違い複雑なようです、どこが1番お得なのでしょうか?
浪費をしないためには、可能な限り現金決済をしようとしている私にはあまり興味がありません。
福島 康晴
台風一過
昨日の私は遅ればせながらの夏休み消化日でした。
未明から関東地方に上陸した台風15号の威力は凄かったという事はテレビニュースでしか分かりませんでした。
私の住む西東京市はそうでもありませんでしたし、いつも災害に強い西武新宿線は遅れながらも動いていました。
首都圏の主要駅はどこも運転再開が遅れて、ウチの所員たちも事務所へ到着するのが大変だったことを今日知りました。
今年の台風は近くで発生して、直ぐに日本に来てしまいます。
しかも台風15号の気圧は960ミリバールという強さでした。
これからは毎年こんな台風が続く事でしょうし、まだまだ今年も台風に悩まされそうです。
今までなかなか止まらない西武線だけで通勤できましたが、麹町ではそうもいかなくなります。
東西線、有楽町線、あるいは半蔵門線で半蔵門駅も使えますが、どうなるでしょうか?
次の台風時の通勤模様をお知らせします。
そして一転して台風通過後の気温の高い事、真夏並みですね。
福島 康晴
高田馬場最終日
9月に入りましたね。
学生たちの夏休みも終わり、また電車の乗車数も増えますね。
子供の頃、夏休みが終わり最初の登校日は久しぶりにクラスメートと再会する楽しみと、
やっつけ仕事で終わらせた夏休み課題の提出という憂鬱が混じっていました。
そして福島会計事務所は、明日3日から千代田区麹町3-3丸増麹町ビル9階へ引っ越します。
今回の引越で、オフィスは平日に引っ越すものではないと、もはや引っ越し日を変更できなくなってから気が付くことを言われました。
昼間は他の入居者に迷惑が掛かるので駄目だと言われたのです。
結局夜の8時からしか荷物を搬入できません、搬入が終わるのは夜中になるようです、浅はかでした。
何はともあれ、職場環境が変わり心機一転の気持ちで頑張ります。
福島康晴
移転のお知らせ
9月3日に事務所を移転します。
高田馬場で事務所を持って、約30年経ちました。
移転先は千代田区麹町です。
まさかそんなところに事務所を持つことになるなんて思ってもいませんでした。
「縁」としか言いようがないです。
2022年、先の話ですが、以前うちの事務所で働いていた「小室」と言いますが、
彼と一緒に税理士法人を立ち上げます、その下準備のための事務所移転です。
これまで事務所に来所いただいていたお客様にはご迷惑をお掛けいたします。
地下鉄有楽町線「麹町」の駅から路上に出たら直ぐのところです。
でも麹町は高田馬場と違って飲食店がとても少なく食事には困りそうです。
福島 康晴
残暑
長いお盆休み明けから今日が久しぶりの出勤という人も多いと思います。
お盆中に台風10号が広い範囲で日本の天気に影響を与え、
残念なお盆期間を過ごした人も多かったかもしれません。
来年だったらオリンピック期間中に当たります。
今更ながら商業主義に流されて、
こんな過酷な気候の中で開催するなんてと思ってしまいます。
チケットは申し込んでいない中でも、
もし観戦するチャンスがあれば観たいと思っていたのですが、
こうした天気や、混雑予想を考えると観戦の興味が薄れて来ました。
そして、気が付いてみると日暮れ時が早くなっています。
残暑が厳しいかもしれませんが、
刻々と秋に近づいています。
日本ではいろいろなスポーツで終盤に入ってきます。
残り少ない夏を楽しみたいと思います。
福島 康晴
花火大会
隅田川花火大会が終わりました。
夏の夜空に輝く花火が嫌いな人はあまりいないと思います。
日本各地で花火大会が開催されますが、
どこの会場も人出が多くて、間近で観ることは大変です。
私の生まれ故郷の福岡県久留米市は、筑後川で花火大会が開催されています。
私が子供の頃観た筑後川花火大会は、1650年から今年が360回目だそうです。
毎年8月5日に開催されるこの花火を約60年振りに家族と観に行きます。
久留米には親戚がたくさん居て、見る場所を朝から確保してくれます。
長い時間を待ってまで何かをしたいと思わない私ですから、
子供にとっては初めての体験になります。
という訳で、来週の私のブログはお休みさせていただきます。
親戚にも会いに行くため3泊4日の間に、私の好きな九州のラーメンとうどんを何食出来るか楽しみにしています。
福島 康晴
サッカー
盛り上がっていなかった参議院議員選挙は予想通り盛り上がらず終わりました。
投票率が予想通り上がらず、50%を切りました。
共産党以外はどこの野党もそう大きくは違わないのに(って思っているのは私だけでしょうか)
政党が乱立していてなかなか選択しずらいです。
今のままではいつまで経っても自民党政権が続きます。
ビジネスで、政治の話、宗教の話、野球の話はしない事が鉄則なので辞めておきます。
私が気になっている話題は、レアル・マドリードに入団した久保君の事です。
来季は2軍スタートは決まっていますが、1軍と帯同して練習しています。
私が気になっているのは、練習中のミニゲームのプレーのちょっとしたことでも褒め過ぎです。
そんな情報ばかりだと日本人は期待し過ぎてしまいます。
世界中から集められた超一流の選手がレギュラーになれるチームです。
久保君が練習で見せるプレーは出来て当たり前のプレーです。
静かに成長を見守って上げたいです、頑張れ久保君!
福島 康晴
海の日
昨日は近年新しくできた国民の祭日「海の日」でしたが、
残念ながら全国的に曇りや雨で気温も上がらず、
水に入りたくなる天気ではありませんでした。
もう何日太陽を見ていないでしょうか?
世界各地で異常気象の発生です、野菜の値段が上がっています。
さて、政府は消費税の増税に対して、
キャッスレス還元ポイント5%優遇処置を推進しています。
他国に比べて遅れているキャッスレス決済の増加目標も掲げています。
しかし,セブンペイにおいて、導入後数日で不正決済事件が発生してしまいました。
でも、キャッスレス決済も、ネット利用による送金もこれからどんどん増加するでしょう。
その方がコストが掛からないから、
管理する方も利用者も得しますから。
仮想通貨(言い方が変わったようですが)も残念ながらまた不正アクセスで被害が出てしまいました。
不正アクセスの技術も上がっていき、
いたちごっこのように今後も無くならないのでしょうね。
気を付けたいものです、
どう気を付ければよいか分かりませんが。
福島 康晴
参議院選挙
参議院議員選挙が始まりました。
そもそも参議院は必要かという疑問もありますが。
実際、参議院選挙は盛り上がりに欠けますよね。
野党は、金融庁の老後資金2000万円不足発言を争点に利用しています。
逆に政府はこの発言による年金問題を避けているように感じます。
しかし、マスコミは改めて老後資金についていろいろと、
例えば、国民年金だけだと不足額は6000万円だとか、
不足を補うための、投資に関する情報とかを記事にしています。
その中で、読売新聞によると50歳代でも自分の将来年金受給金額を把握している人は約4割だけでした。
自分のことを考えると、
確かに自分の老後資金の事に関心を持つようになったのは60歳を超えてからだと思います。
お陰様で私の場合は定年がないので、老後資金が足りるようになるまで働きます。
福島 康晴
労働人口
丁度1年の半分が終わりました。
6月20日に東京オリンピックのチケット当選発表があり、
結果について話題になりました。
しかし、私は最近テレビで厚労省が、
働き方改革に伴う中小企業へのしわ寄せ、
下請けいじめに関するCMを流し始めたことの方が重大でした。
労働人口が減少する一方、AI利用やロボットへの業務シフトが進んでいない中で、
日本中の労働者の労働時間を減らす事は可能でしょうか?
弱肉強食の仕事環境で、上位の会社が下位の会社に料金単価を上げることなく仕事を押し付けてきます。
下位の企業も人手不足です。
人件費を上げて人手を確保できなければ仕事を受けられないのに、
受注金額を上げてもらえなければ中小企業は経営していけません。
10月から消費税が上がります、中小企業はどう生き残っていけば良いのでしょう。
福島 康晴