成人の日

成人の日

2017-01-10 火

昨日は成人式でしたね。
私の年齢はその3回分を超えています。

早生まれの私は、当時のシステムで、同学年の成人式に参加できず、
翌年も不参加という寂しい成人式でした。

女性の晴れ着を着る機会という意味では、来賓として出席する結婚式より成人式の方が多いような気がします。
そのため成人式は男性より女性の方が盛り上がっていると思います。
傍から見ても女性が人生で一番輝いている年齢では無いでしょうか。

同級生の中には成人式で再会したのをきっかけに、結婚したカップルもいます。
結婚なんて縁と勢いと勘違いがなければできません。

また、昨日は高校サッカー選手権決勝もやってました。
前橋育英は前半にキーパーと1対1のチャンスを決められなかったのを機に、
ゴール前でどフリーでミスするなどゴールとの縁を自ら遠ざけてしまいました。
逆に少なかったシュートチャンスを、しかも相手ディフェンダーの足に当たってゴールした青森山田に勢いを渡してしまいました。

スポーツはいかにメンタルが大事かを再確認したと同時に、人生も似たようなものだと思った昨日でした。

福島 康晴

2017年のご挨拶

2017-01-05 木

明けましておめでとうございます。(個人的には昨年身内の不幸があり喪中なのですが)

平成29年、西暦2017年の始まりですが、残念ながら私は喪中の上に正月早々風邪気味です。
ちょっと長い休みの間に、ありがちなことをしてしまいました。

駅伝ではわが母校中央大学も予選で落ちてしまい、こちらも盛り上がりに欠けてしまいました。
青山学院が原監督のもと3連覇を成し遂げました。
なんでもそうですが指導者によって変わりますね。
私も指導者として見習わなければならないと感じています。

原監督が変えたのは、昔のようなスパルタ式からの脱却と練習方法です。
本当にスポーツ学は変化していますね。
青学では腕立て伏せは禁止だそうです。
競技種目によってトレーニング方法も変わります。

福島会計事務所もより良く変化しますので、今年もよろしくお願いいたします。

福島 康晴

今年も1年が終わります

2016-12-26 月

今年最後のブログとなりました、と言っても何も特別なことはないですが。

今年も1年が終わり、また新しい1年が始まります。
なんか年寄り染みた話ですみません。

人、一人一人に自分だけの人生、世界があり、
そして、私の世界観では今年は大きな変化がない1年でした。

もちろんオリンピックに大変な感動を与えられ、
今年を強く感じられる人はいらっしゃるでしょう。

私のように、変化がないと感じることは嬉しい話ではありませんが、
今どきは情報が多すぎて逆に変化として捉えづらくはないでしょうか?

やはり何回か見ていると慣れてしまって最初の感動も希薄になってしまいます。
私は仕事柄経済界の変化を常に意識しているので、
変化が無いことは少なくとも悪いことではないと思っています。

来年はどんな年になるのでしょうか? 
お楽しみに。

福島 康晴

クラブW杯

2016-12-19 月

8分間だけ奇跡は起きるのか!歴史は変わるのか!という夢を見させてもらいました。

遅れてチャンネルを廻した時には既に1点取られていたので、
やっぱりな、後何点取られるのか、と観ていましたが、
猛攻を凌ぎ、時に攻撃し、遂に前半終了間際に1点入れて同点としました。

後半の開始早々にもう1点入れて、リードした時にはびっくりしました。
と同時に奇跡が起きるかもと、ちょっとだけ思ったのは私だけではなかったと思います。

後は審判にマッチメイクされちゃいました。
レアルマドリードに与えられたPK、セルヒオ・ラモスに与えられなかった退場処分。

たらればは付きものですが、終了間際にゴール前右サイドで角度は無かったとはいえ、
フリーでシュートミスした遠藤のプレー。
惜しかった~!

福島 康晴

歳を取るから時間の経過が早い?

2016-12-12 月

毎年12月になると、あっという間の1年だったと思うわけですが、
何故歳を取ると時間の経過を早く感じるのか?という事についてテレビで聞きました。

子供の頃は、日常のいろんなことが新しい経験の連続なので時間を長く感じるそうです。
それに対し、歳を取り日常の多くが既に経験をしたことばかりになると、
目新しさが無く淡々と時間が経過すると感じて、日々、一カ月、一年が短く感じるそうです。

ノーベル賞の化学者、物理学者は毎日のように新しい実験に取り組んでいるようですが、
日々の実験の成果で医学生理学賞を受賞された大隅博士の時間の経過は長く感じられているのでしょうか?

残念ながら私の仕事は、新しいことにチャレンジしていく業種ではありません。
くだらない興味本位の話ですみません。


福島 康晴

ドラウタビリティ

2016-12-05 月

先週土曜日は、お客様が理事長をしているスポーツ系のNPO法人で、15周年を迎えるイベントを行いました。
イベントと言ってもスポーツ、体幹を鍛える方法の指導者を養成している団体ですから、すべて楽しい訳ではありません。
私も参加する実技の時間は地獄のちょっと手前です。

我々のNPOで考案した「ドラウタビリティ」という種目は、東京オリンピックに向けて中学生に楽しんでもらう競技の一つに選ばれています。
「コカコーラ」がスポンサーとして「オリンピック ム-ブス」という世界的にオリンピック気運を高めることを目的として行われています。
皆さんもどこかで「ドラウタビリティ」という種目名を見聞きされるかもしれません。

イベントの圧巻は「古澤 巌」さんのバイオリン演奏をたったの2~3メートル離れた距離で聞かせてもらったことです。
たった20数名のために9曲もタンゴやアメリカンのカントリーウェスタン調のリズムなど、いろいろなリズムで聞かせてくださいました。

我々はスポーツ関係の団体で、所属しているメンバーも若いですから、
古澤さんが目の前で演奏してくれることがどれほど凄いことか今一つ理解していないことが残念です。


福島 康晴

冬の到来

2016-11-28 月

地球温暖化が言われる中で、54年ぶりの首都圏での降雪でした。

この日は朝から車でお客様を訪問するために家を出たのですが、直ぐに「無理だ」と思い家に引き返しました。
不甲斐ない思いでしたが、透明な雨と違い、白い雪が視界を遮る車内から見える光景に負けてしまいました。

結局そのお客様のところには行けず仕舞いで、事務所に向かいました。
ですが、電車のダイヤが乱れ遅延したことは電車を利用された方はご存知の通りです。
本当に首都圏は雪に弱いですね。
あんな程度の雪で車の運転ができない私がそんなこと言うのも生意気でしたね。

インフルエンザの流行も今年はもう始まっているそうで、今年の冬の到来自体が早いということでしょう。
風邪は万病の元、気を付けましょうね。
ところが風邪予防のうがいは効き目無しとつい最近聞きました。

仕事でも過去の成功体験には気を付けましょうね。

福島 康晴

縁故米とふるさと納税

2016-11-21 月

新米が出回ってきました。
私は食通ではないので良く分かりませんが、
今は昔と違ってお米も多くの品種があるようで、それぞれに特徴があるのでしょう。

そんな私も「ふるさと納税」を利用して山形の「つや姫」や「はえぬき」を購入したり、
知人から「魚沼産コシヒカリ」を分けてもらったりしました。
よって、違いを見つけ出したいと思います。

知り合いなどを通じて購入したお米のことを「縁故米」というのだという事を知人に教えてもらいましたが、
最近では、こうした「縁故米」のおかげでスーパー等でのお米の売れ行きが減っているそうです。

私も今年から簡単に「ふるさと納税」ができるサイトを所員に教えてもらって利用しだしました。
家では主に地方特産の食料品が多いのですが、自治体によっては返戻率の高い商品券を出しているところもあるようで、
高額納税者はそれで車を購入する人もいるそうです。

私はそんな高額納税者ではありません!
行き過ぎた返戻率、品物にはもちろん賛否両論があります。

福島 康晴

トランプ大統領誕生

2016-11-14 月

いや~アメリカ大統領選挙は驚きの結果でしたね。
イギリスもまさかの選択だったので、もしかしたらはありましたが、ほんの僅かでの決着となりました。
全く政治の経験のない人が政治のトップになってしまう、アメリカはすごいですね。

おまけにトランプ氏の過去の言動はそれこそゲスの極みでしょ。
日本だったら絶対に当選しませんよね。
女の敵みたいな言動ですから、日本では女性を敵に回したら選挙には勝てません。

もっとも総獲得票数はクリントン氏の方が多かったそうですが。

また、円と株の上げ下げが凄かったですね。
トランプ政権になってどうなるかが全くわからないので、相場は混乱です。
世界的にはトランプ氏の「強いアメリカ」宣言で、アメリカの相場は上昇、新興国は下げ、円も下がるでしょうか。

しばらくはアメリカに注目ですね。

福島 康晴

アメリカ大統領選挙

2016-11-07 月

アメリカではいよいよ大統領選挙が始まりますね。
お互いに非難合戦で醜い限りですが、どちらかが世界一の大国を動かす訳です。
クリントンのメール問題が出ると、トランプが勝つかもしれないというリスクヘッジで円が高くなりました。
それもFBIの捜査終了の報道でまた風向きが変わりそうです。
なんともお寒い選挙戦ですが、日本の気候もいよいよ冬に向けて寒さが増してきました。

と同時に我々の仕事は今月の法人申告から始まり、12月の年末調整、年明け1月の源泉徴収事務等、
2~3月の確定申告と予定満載で繁忙期に突入しました。

猫の手も借りたいくらいで、どなたか良い猫はご存じないでしょうか?

福島 康晴