メールマガジン Top Eye Vol.483

メールマガジン Top Eye Vol.483

2018-11-13 火

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.483

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 11. 13 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「働き方改革」 宮元 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「働き方改革」 宮元 

今年の6月29日、働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案が
可決・成立したことは多くの方が既にご承知のこととは存じます。

いわゆる、「働き方改革」関連法案と呼ばれるものです。

この法案は、雇用対策法、労働基準法など、労働規則にかかわる合計8つの法律改正
案が盛り込まれたもので、労働者の雇用条件や働き方を見直す社会を目的として作ら
れた法案です。

具体的には長期労働の是正、正規・非正規雇用に対する待遇の公平性、働き方の柔軟
性の推進などが掲げられています。
今回は、その中でも今後企業が直面するであろう課題について内容を踏まえて簡単に
ご紹介させていただきます。

多くのお客様からご質問の声をいただいておりますので、
参考にしていただけますと幸いです。

今回、ご紹介させていただく、「働き方改革関連法案」の成立に伴い、

大企業(資本金1億円超)は2019年4月1日~
上記以外の中小企業は2021年4月1日~

からそれぞれ適用される法案がほとんどですので、
施行される時期に向けて会社としての事前の対策と準備が必要となります。

以下、各項目について御紹介させていただきます。

(1)労働時間の見直し

今回の改正の中で最も会社が受ける影響が大きいであろう、時間外労働(残業)に関
する内容です。
一部の職種を除き、時間外労働の上限が単月100時間まで、
臨時的な特別の事情がある場合においても年720時間に設定され、月45時間を上
回る回数は年6回まで、かつ休日労働も含めて連続する6カ月平均で月80時間以内
とされました。

今まで残業時間については、ルールがあったとはいえ、青天井だったのが実態です。
今回規定された上記記載の上限を超えた場合は、罰則として会社側に半年以下の懲役
または30万円以下の罰金が科せられます。
罰則規定が伴うという意味で、経営者にとっては深刻な課題となる改正です。

(2)有給休暇取得の義務化

10日以上の年次有給休暇が付与される全ての労働者に対し、毎年5日間、
時期を指定して有休を取得させることが企業に対して義務づけられました。

これまでは有給休暇を消化するかどうかは従業員の任意であり、自由でした。
中には、有休を1日も使わないという皆勤賞のある意味模範社員もいたわけですが、
今回の改正により、最低5日は社員に休暇を取らせないと会社側が労働基準法違反と
して罰せられます。

もし違反が発覚した場合には、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せら
れます。

(3)勤務間インターバル制度の普及促進

勤務間インターバル制度とは、勤務の始業時間と終業時間との間に一定時間インター
バルを置くことを定めるというもので、
現状、具体的なインターバル期間は規定されていません。

これについては今後の各会社ごとの対応と検討が必要というところでしょうか。

(4)高度プロフェッショナル制度の創設

今回の働き方改革法案の中で注目を浴びている「高度プロフェッショナル制度」。
この制度は、高度の専門的知識を必要とする業務に従事しており、
年収1,075万円以上の社員については、労働時間の規制から除外するという驚き
の内容です。

この制度が適用された労働者は、年間104日の休日を確実に取得させることなどを
要件として、労働時間、休日、深夜残業代などの規定の適用が除外されます。

これは事実上、勤務時間に縛られない働き方が可能になると期待されていますが、
労働者を法の適用から除外することに対する議論が繰り広げられています。

高所者層を特別扱いするのはいかがなものかと個人的にも感じてしまいます。

(5)同一労働同一賃金

正規雇用労働者(正社員)と非正規雇用労働者との間で職務内容が同一である場合に
は、同じ給与・賃金を支給しなければならないという内容です。

厚生労働省はアルバイト社員、派遣労働者に対し、

①「派遣先の労働者との均等・均衡待遇」
②「同種業務の一般の労働者の平均的な賃金と同等以上の賃金であることなど
一定の要件を満たす労使協定による待遇のいずれかを確保すること」の2点を義務化
しました。

この内容も経営者にとっては言うまでもなく、とても悩ましい問題です。

以上が、働き方改革関連法における実務的な対応と企業が今後直面するであろう課題
のポイントとなります。

働き方改革が施行され、業種や業態、職種、働く側の家族構成や生活環境によって
も、会社、従業員双方にとってのメリット、デメリットが生じてくるでしょう。

労働条件に関して、互いが抱える課題をクリアにできる、かつ日本企業の成長、発展
を促し、日本経済の発展に貢献できるものとして今回の改革案が運用されていくこと
が何よりも重要なことだと思います。

日本人特有の休みを取りづらい職場環境や、上司が帰らないから仕事が終わっている
にも関わらず帰れない、いわゆる付き合い残業する社風に慣れてしまっている現状を
鑑みて、これを機に経営者である皆様が社内で話し合い、
それぞれの会社に合った「働き方改革」に取り組んでみてはいかがでしょうか。

我々も全力でサポートさせていただきます。


宮元 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
骨折して早くも4ヶ月が経ちました。

リハビリ開始して、約3ヶ月となりましたが、
いまだ完治とは言えず、少し不安になりますね。

日常生活において、問題ない形にはなりましたが、
肘、肩の可動域はまだまだの状態です。

今完治させないと、一生曲がらなくなってしまうので、
根気よくリハビリが必要ですね!

見た目では普通に見えるようになってきましたでしょうか。
お客様にはいつもお声をかけていただいて、ありがとうございます。

そのお気持ちがとっても嬉しいです。

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.482

2018-11-05 月

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.482

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 11. 05 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「年末調整と改正」 武澤 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「年末調整と改正」 武澤 

今年も残すところ2ヶ月を切りましたね。
福島会計事務所もいよいよ約7ヶ月間の繁忙期に突入致します。
そして、9月決算(11月申告)、年末調整業務と進んで行きます。

そろそろ郵送にて毎年お送りしております、年末調整の書類が届くと思います。
今年は、年末調整の書類の形式が大きく変わっておりますのでご注意下さい。

さて、今回は年末調整に関連する話になります。

平成30年の所得税から、配偶者控除と配偶者特別控除が改正されます。

今回の改正はとても複雑な内容となっております。
詳しく内容及びご不明な点等多々あると思いますので、
福島会計事務所又は担当者までご連絡下さい。
わかりやくすく説明させて頂きます。

改正後は何が変わるのでしょうか。

【ポイントは2つです】
 
 ・改正により、38万円の控除を受けられる妻の年収の上限が103万円以下から150万
円以下に拡充されました。
 ・配偶者控除にも夫の年収要件が導入され、合計所得金額1,000万円(年収1,220万
円)を超えると、制度が利用出来なくなります。

制度そのものをご存じでない方もいると思われますので、
簡単に改正前の内容をご説明させて頂きます。

配偶者控除とは、
・夫と生計を一にする(注1)配偶者(青色事業専従者と白色事業専従者は除く)が対象
・妻の合計所得金額が38万円以下(年収103万円以下)
 注1】「生計を一にするとは、有無相助けて日常生活の資を共通していること、
必ずしも同居をしていることを必要としない」

配偶者特別控除(配偶者控除の対象にならない場合に利用できます。)とは
・夫と生計を一にする妻(青色事業専従者と白色事業専従者は除く)が対象
・妻の合計所得金額が38万円超76万円未満(年収でいうと103万円超141万円未満)
・納税者本人の合計所得金額が1,000万円以下(年収1,220万円以下)
・妻が他の人の扶養親族に入っていない。

※配偶者控除・配偶者特別控除ともに、事実婚や内縁関係の場合は該当しません。

福島会計事務所に年末調整をご依頼しているお客様につきましては、
昨年までよりも配偶者の収入金額につきましてより正確な金額をご報告頂きたい旨、
この場をお借りしてお願い致します。

毎年、色々な税金で何らかの改正があります。
特に来年10月からは消費税率の改正(8%→10%)が大きく注目を浴びております。
同時に、軽減税率が導入されるなど難しい話ばかりですね。

複雑な制度にして、結果的に増税していることを隠している(誤魔化している)よう
に感じてなりません・・・。

武澤 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近リハビリも兼ねて散歩することが増えました。

色々な公園に行くのですが、
秋を感じさせることが増えてきたような気がします。

季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期ですね。
マスク姿の方も増えてきました。

インフルエンザの予防接種も忘れずにしておきたいですね!

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.481

2018-10-22 月

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.481

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 10. 22 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「自己紹介」鹿野 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「自己紹介」鹿野 

皆様、はじめまして。
8月20日に入所致しました、鹿野正樹と申します。
この場をお借りして、自己紹介をさせて頂きます。

私、生まれも育ちも葛飾・立石です。
性はかの(しかのではありません)名はまさき、
人呼んで… すいません、、、 
葛飾の有名人の1人 寅さんのOPの一部を引用させていただきました。

ここで、私の育った場所、立石について簡単に紹介させていただきます。

近年、呑兵衛の聖地として取り上げられていますが、まさにその通りです!!!

駅前の仲見世にある某有名店は、お昼過ぎから行列ができるほどです。
残念ながら、私は行ったことはありませんが、名物のもつ煮込みは絶品らしいので、
興味のある方は是非。 

ただ、注意事項として禁煙・酔っ払っての入店は禁止なので、ご注意を。

その他、地味な特徴としては、キャプテン翼の作者、高橋陽一先生の出身が近所で
駅の周辺にキャラクターの銅像があることです。

他にも細かい特徴はありますが長くなりますので、気になる方はウィキペディアで
調べてみてください。


地元の紹介に次いで、簡単ではありますが、私自身についてです。
生年月日1975年1月4日 やぎ座 A型 動物占い・たぬき

趣味 野球(自称日本一の野球通) 芸能・音楽・その他娯楽全般

元々販売の職に就いていましたが、ひょんなことから簿記の勉強を始め、
現在は、税理士試験を勉強中です。

まだまだ、経験不足ですが、周りの素晴らしい諸先輩方を見習い、1日も早く
福島会計事務所の戦力になれるように頑張っていきます。

皆様、どうぞよろしくお願い致します。


鹿野 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すっかり寒くなりました。
半袖族の私もさすがに長袖です。

そろそろ年末調整の時期が近づいてまいりました。

例年、扶養控除等申告書と保険料控除申告書の2枚をご記入いただきました。
(用紙の右上の略称から、業界用語でマル扶、マル保と呼びます。)

今回から、例年にはない資料をご記入いただくことになります。
「給与所得者の配偶者控除等申告書」というものです!

私もまだ見慣れません!

11月初旬に、記載例とともに皆様にご郵送させていただく予定です。

1年あっという間ですね。

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.480

2018-10-09 火

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.480

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 10. 09 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「エコファー」中村

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「エコファー」中村


肌寒い日が増え、着々と冬に向かっています。

店頭には、ファーを使った小物や衣類がたくさん並んでいますね。

ファッションが好きな人にとっては、
秋冬に欠かせないアイテムの一つなのではないでしょうか。

さて、今回はそんなファーについてお話したいと思います。


ファーと聞いて最初に思いつくのは、動物の毛皮でしょうか。

世界三大毛皮とされるセーブル・リンクス・チンチラ、
次いでミンクやフォックスやラビット。

私は実際にお目にかかったことがないものもありますが、
毛皮はふわふわで暖かくて、何よりとても美しいですね。

ですが近年では動物愛護の観点から、
化学繊維で毛皮に似せて作ったエコファーが主流となってきているようです。

少し前まではエコファーではなくフェイクファーと呼ばれていましたが、
フェイク(偽物)ではなく、エコ(動物・環境保護)とポジティブな印象に変わっています。

また世界的に、日本の技術力にとても注目が集まっているようです。

根元が太く先端が細くなっている動物の毛皮を、
機械の工夫と熟練の職人の技術によって再現したエコファーは、
その手触りが評価されて今や世界のトップブランドとも契約しています。

日本の技術力が世界的な評価を受けるのは、とても誇らしいことですね。

実際にショッピングをしていても、人工的と感じるファーよりも、
本物と見分けがつかないようなファーが増えてきているように思えます。

今までのファー製品を大切にしつつ、今年はエコファーでおしゃれを楽しみたいと思います。

中村

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月になりました。
暑い日や肌寒い日がころころ変わりますね。

また、すでにインフルエンザのニュースもあるようです。
体調管理には気をつけたいところです。

さて、秋を感じることも多くなってきましたが、
皆様はどのように過ごされますか?

読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋

私はリハビリの秋になりそうです・・・!
(経過はすこぶる順調です!)

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.479

2018-09-25 火

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.479

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 09. 25 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「杞憂」 関 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「杞憂」 関 

あっという間に夏が過ぎて秋がやってまいりました。
夏の猛暑よりも食欲の秋が来てとてもうれしいです。

ここ最近の日本のニュースを見ると、

アメリカとカナダとの北米自由貿易協定の交渉
トランプ大統領による中国への追加関税及び通商協議
イギリスのEU離脱の行方
日本とロシアの平和条約締結交渉
株式会社TATERUの不正問題
スルガ銀行の第3者委員会報告書
等々

2018年に入ってから何やら世界情勢が騒がしくなっています。
日本のメディアにおいては世界の力学的潮流が見えるのか、又は、
見せられているのかは解りませんが、素人目には不穏な感じに
映っております。

ただ、その不穏さの情報は主に日本発信のニュースでしかないので、
信憑性はないと個人的に思っています。

アメリカでは11月に中間選挙を控えているため、トランプの票集め
のために貿易戦争等が行われているとも言われています。

また、日本とロシアの平和条約締結交渉の話題も、
選挙が近づく度に報道されている感があります。

世界を巻き込むアメリカの政争が、
アメリカがくしゃみをすれば風邪をひくと揶揄される日本の経済に
大なり小なり影響がありそうですね。

そんな風邪になりやすい日本の日経平均株価は、
2013年1月の11,138円から2018年8月は22,865円と約5年の間に2倍も上昇しています。
とても風邪をひきそうな感じはありませんね。

なお、リーマンショック前の日経平均株価は、
2007年6月が18,138円でリーマンショック後は2009年2月に7,568円となっています。

日経平均株価がどこまで上昇するかはわかりませんが、
日本の中間所得層の豊かさは満たされることもなく、
内外的要因により所得増加の機会は失われることの方が
早いのではないかと杞憂しております。

私を含め日本の行方を心配するよりも、
明日のパンを心配する人のほうが多くなりつつある観があります。

タイトル通り杞憂だと思われますので、
目の前にある仕事に思いっきり挑戦していきます。

関 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月も最後の週ですね。

今月は3連休が2回もありました。
いつもより時の経過が早く感じてしまいます。

さて、22日の土曜日に、
先日7月31日に亡くなった所員の「お別れの会」を行いました。

ご多用中にもかかわらず、
お客様をはじめ、多くの皆様にご参会いただきましたことを
厚く御礼申し上げます。

故人が皆様より頂戴いたしましたご厚情に感謝申し上げますとともに、
今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。


本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.478

2018-09-10 月

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.478

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 09. 10 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「定額ビジネス」山田 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「定額ビジネス」山田 

お盆を過ぎて、少しは過ごしやすくなると思っていましたが、
なかなか涼しくなりません。

この暑さにうんざりしますが、
暑さ寒さも彼岸までという言葉通り、
もうしばらくの間、体調管理には気を付けて、
過ごしやすい季節までなんとか乗り切っていきましょう。


さて、今回のテーマは定額ビジネスについて少しご紹介させて頂きます。

定額サービスというと、皆様はまず何を思い浮かべますか?

携帯電話など、身近のものを想像しますよね。

現在では、様々な定額サービスが始まっており、
ユーザーのニーズによっては、ビッグビジネスになると期待されている
サービスもあるようです。

海外ではレストランや飛行機を定額で利用できるサービスもあり、
定額料金で使い放題になるサービスクリプションモデルが一般的に
なりつつあります。

そこで、どんな定額サービスがあるか紹介致します。

1.音楽
2.ドラマ・映画・アニメ
3.漫画・小説・ビジネス書
4.雑誌
5.ゲーム
6.コスメ
7.バック
8.アクセサリー
9.洋服
10.スーツ
11.ワイシャツ&クリーニング
12.コインランドリー
13.コンタクトレンズ
14.ワークスペース
15.カフェ
16.バー
17.ラーメン
18.食品
19.お酒
20.非常食
21.雑貨
22.子供服
23.絵本
24.写真プリント
25.自動車
26.ドックフード
27.お花
28.英会話
29.医師への相談
30.ライブ
31.クラブ
32.募金
33.etc

さて、気になる定額サービスはございましたか?

今後も、いろんな種類の定額サービスが増えて行きそうですが、
買取りになるケースやリース契約になるなど様々なので、
気になる定額サービスを検索してみてはいかがでしょうか?

皆様の仕事やプライベートに直接関わるもので、
定額サービスを選択することにより、
現在のコストより年間を通じて、安くなる場合もあるかもしれません。

収入(収益)の確保が難しい現在、納得いくコスト管理を
普段から心掛けてみてはいかがでしょうか?


私自身、希望している定額サービスは、
高田馬場にまだない、いつ行っても好きな酒が飲み放題で、
月額3,000円位のバーがあったらいいな~と思います。

飲食業界の誰か、よろしくお願い致します。


山田 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は雨が降りそうですね。
湿気もあり、じめじめとしています。

さて、テニスの全米オープンですが、
男子では錦織選手がベスト4!
そしてなんと女子では大坂なおみ選手が優勝しました!!
四大大会で日本人初となる快挙です。

私はテレビで観ていましたが、
セレナウィリアムズを圧倒していました。

まだ20歳ですからこれからが楽しみですね。

錦織選手にも是非続いてほしい!

目指せ東京五輪アベック金メダルだ!


本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.477

2018-08-27 月

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.477

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 08. 27 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「目標預金残高を常に意識しましょう!」本橋 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「目標預金残高を常に意識しましょう!」本橋 

4月9日に東京商工リサーチより、「2017年倒産企業の財務データ分析調査」が公表されました。

その中で興味深いのは、倒産企業の赤字企業率は53.7%と半数を超えましたが、
逆に言うと、残り46.3%の企業は黒字決算にも関わらず倒産したということです。

「企業は赤字だから倒産するのではなく、資金繰りがもたなくなったから倒産するのだ」
というのは使い古された言葉で、皆様も一度は耳にされたことがあるかと思います。

経営者の使命は企業を存続させることと言われ、企業を存続させるためには赤字か黒字かを意識する以上に、
資金ショートを起こさせないよう日々の資金繰りに目を光らせておくことが欠かせません。

ところが、企業の資金繰りを見える化する道具である「資金繰り表」を
作成されている会社は実は多くはありません。

経営者が預金通帳を見ながら経営するのではなく、資金ショートを起こす不安から解放され、
本来目をやるべき商品・製品・お客様・社員を見ながら経営ができるための第一歩として、
資金繰り表を作成して半年後の預金残高を常に見える化することをお勧めいたします。

金融機関は資金繰り表が大好きです。

資金繰り表は経営者にとって欠かせない道具であると同時に、
実は、金融機関にとっても喉から手が出るほど欲しい資料なのです。

金融機関はお金を貸して利息を得ることで収益を上げるのがビジネスモデルです。
毎月毎月、会社が返済していきますので、常に融資をし続けないとその収益が維持できません。
しかし、資金にゆとりがあり、余裕しゃくしゃくとしている社長のところへ追加融資の提案に行っても、
「今は足りているから」と断られるのが関の山で、とぼとぼと支店に帰るしかありません。

支店に帰れば、「今月の数字が上がっていないぞ、もっと効率よく営業をかけろ」と檄を飛ばされます。
銀行員が効率よく融資をする上で、担当している100社近くの会社の中で、
どの会社が、いつ頃資金ニーズが発生するかを事前に知っていられたら、これほど楽なことはありません。
これを叶えられるのが、実は、会社から提出される資金繰り予定表なのです。

資金繰り表を提出すると、徐々に預金残高が減っていくのが銀行に分かってしまい、
悪い印象を与えるのではないかと心配される経営者もいらっしゃいますが、
毎月の利益で運転資金の返済を賄えきれない会社が多く、預金残高が減っていくのは当然と
銀行員も分かっていますので気にされる必要はないと思いますし、
現に、これまでも折返し融資を受けてこられたことと思います。

銀行員は資金繰り表を見れば、一目で預金が少なくなる時期が分かりますので、
その2~3ヵ月前に営業をかければ良いなとピンとくるのです。

交渉力にたけた経営者の中には、資金繰り予定表に予め、融資を受ける金融機関、
融資を受ける金額を記載しておき、「この時期に資金が必要だから、提案に来てくださいね」と
アピールされる方もいらっしゃいます。
頭が下がります。

ちなみに、資金繰り表のフォームですが、
宮崎銀行さんのHPでエクセルファイルをダウンロードできますので、ご参考にしてください。
http://www.miyagin.co.jp/hojin/shikin_xls/

売上目標・利益目標を掲げていらっしゃる企業は多いと思いますが、
資金繰り予定表を作成することで、毎月末の「預金残高目標」も是非掲げてみていただきたいと思います。

会社の存続を図るためには預金が何よりも大切です。
常に毎月末の預金残高を確認し、目標に近づいているのか、遠ざかっているのかを確認してください。

こういった取り組みを継続することで、自然と資金繰りは改善されていくはずです。

ご不明な点等ございましたらお気軽にお申し付けください。
ぜひ一緒に作成してみましょう!


本橋 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に8月も終わりそうです。

まだまだ厳しい暑さが続いています。

昔、この時期から夏休みの宿題をしていたような気がします。
今はもう8月から2学期が始まることが多いんですね。
 
私の右肘ネタはそろそろ弾切れですが・・・
1週間に1度のリハビリで、少しずつ可動域が広くなっています。

キーボードを叩けるようになってきました!

リハビリ頑張ります!

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.475

2018-07-30 月

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.475

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 07. 30 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「健康増進法改正」武澤 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「健康増進法改正」武澤 

暑いですね~。
今年の暑さは尋常ではありません。
熱中症対策は万全ですか。
とにかく、水分補給、睡眠、食事などがとても重要ですよ。

さて、今回は受動喫煙の対策強化を盛り込んだ健康増進法改正について話をしたいと思います。

最近は、禁煙ブームも重なり喫煙者は減る傾向にあるようです。(ちなみに私は喫煙者です・・・)

そんな中、国は受動喫煙の対策強化を盛り込んだ健康増進法改正案を7月18日の参院本会議で採決、
自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立しました。
東京五輪・パラリンピック開催に先立つ平成32(2020)年4月1日から全面実施となる見込みです。

では具体的にどのような内容になったのでしょうか。

ホテルの客室以外の場所や飲食店など多くの人が利用する施設や店舗は原則屋内禁煙で、
喫煙専用室でのみ喫煙を可能になります。
焦点だった飲食店については、個人経営または資本金5000万円以下の中小企業で
客席面積100平方メートル以下の既存飲食店は、店頭に「喫煙」などと表示すれば、
喫煙専用室がなくても喫煙を認めるようです。
又、学校や病院、児童福祉施設、行政機関などは敷地内禁煙となるようですが、
「屋外で受動喫煙を防止するための必要な措置がとられた場所に、喫煙場所を設置することができる」
と定め、設置場所によっては喫煙を認めるようです。

厚生労働省は、規制の例外となる飲食店が全体の約55%と推計しています。(意外と多いですね!)
もちろん加熱式たばこも規制対象になります。

罰則規定も設け、灰皿の撤去などの対策を怠った施設管理者に50万円以下、
禁煙場所で喫煙した人には30万円以下の過料を科すとのこと。(結構厳しい金額ですね!)

ただし、自民党内から「飲食店やたばこの耕作者、販売業者らに影響が出る」として反発が相次ぎ、
当初案よりも緩和された形になったようです。

一方、国よりも厳しい独自の規制を行う東京都の受動喫煙防止条例は、
受動喫煙の害がない「スモークフリー」な2020年東京五輪・パラリンピックを目指す
小池百合子知事の意向が働き、一足早く先月6月の都議会で成立しました。

店舗面積で線引きする国と違い、従業員を雇っている飲食店なら店舗面積に関わらず一律原則禁煙としたことが
大きな特徴になります。(事実上、ほとんどの飲食店が禁煙になりますね!!)
又、学校や病院、児童福祉施設、行政機関なども敷地内禁煙と共通となっている一方、
保育所・幼稚園・小中高校については、国が敷地内禁煙なのに対し、都は屋外の喫煙場所設置も不可としました。

違反者には5万円以下の過料という罰則付きの条例となりました。

全体的に、国の改正案よりも都の条例の方が厳しくなっているため、
東京都内では屋内外でたばこを吸える場所はほとんど無いことになります。

確かに、受動喫煙については喫煙者である私も難しい問題だと感じています。
事実上、喫煙が出来なくなる形となったことについては、真摯に受け入れなければなりません。

出来れば共存の道が選択できる形を期待していましたが・・・・。
喫煙者にとってはとても厳しい結果になりましたね!!!

私は今のところ禁煙することは考えておりませんが、
これを機会に禁煙を真剣に考えて見るのも良いのではないでしょうか。

武澤 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が右肘を骨折した件ですが、
先週、無事手術が終わり、退院しました。

皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。

また、福島をはじめ、所員のサポートに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

まだまだ完全復帰とはいきませんが、
これからも元気いっぱい頑張ります!

今後ともよろしくお願いいたします!

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.474

2018-07-17 火

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.474

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 07. 17 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】「合食禁」中村 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】「合食禁」中村 

7月も中旬になり、カラッと晴れて暑い日が続いていますね。

花火大会やお祭りなど楽しみなイベントがたくさんあり、夏生まれの私はワクワクしています。

スーパーにスイカやゴーヤが並んでいたり、ビアガーデンやBBQを見ると、夏が来た!!と感じますが、
今回はそんな「食」についてお話したいと思います。


スイカと天ぷらを一緒に食べてはいけない。
うなぎと梅干しを一緒に食べてはいけない。

きっと一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

これは書いて字の通りですが、「合食禁(食合禁)」と言われており、
食べ合わせが悪いと中国の思想から伝わったとされています。

ですが科学的な根拠があるものとないものがあるようです。


スイカと天ぷら…胃腸の弱りやすい夏に、冷たいものと脂っこいものを食べると消化不良を起こすため。

うなぎと梅干し…うなぎの脂と梅干しの強い酸味が刺激し合い消化不良を起こすため。

カニと柿…痛みやすいカニと消化の悪い柿の組み合わせ、かつ、どちらも体を冷やすため、冷え性の人は悪化するため。

トマトとキュウリ…トマトはビタミンCをたくさん含んでいますが、キュウリはビタミンCを破壊する成分があるため。


調べてみると、とてもたくさんの組み合わせがあります。

一概に良い悪いと言うより、体質によっても異なってくるようなので、一例としてご紹介させていただきました。

お祭りの屋台やBBQ、ビアガーデン…

ついついお酒がすすんでしまう時期でもありますので、
みなさま体調を崩さないように十分お気をつけくださいね。

中村 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
W杯はフランスの優勝で幕を閉じましたね。
私の予想的中です!

さて、私事ですが、右肘を骨折してしまいました。
来週手術することになりました。

お客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
1日でも早く復帰できるよう頑張ります!

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office

メールマガジン Top Eye Vol.473

2018-07-03 火

━ Top Eye ━━━━━━━━━━━ http://www.fukushimakaikei.com/ ━━

福島会計事務所 メールマガジン Top Eye Vol.473

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H30. 07. 03 ━━

◆ 今号の目次 ◆

【1】メルマガ発行スケジュール変更のお知らせ

【2】「贈与税の暦年課税」関 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】メルマガ発行スケジュール変更のお知らせ


平素は、メールマガジンをご覧いただきましてありがとうございます。
福島会計事務所の本橋です。

この度は、メールマガジンへのご意見・ご感想をいただきまして、
誠にありがとうございます。

皆様により良い情報をご提供できるよう、様々なリニューアルを検討しておりますが、
今号より、メールマガジンの発行を隔週発行へと変更させていただきます。

今後は税制改正や相続にまつわる話等、号外としての発行を予定しておりますので、
是非ご期待ください。

今後も、わかりやすく、皆様にとってより良い情報をお届けしてまいりますので、
何卒宜しくお願い申し上げます。


本橋 


【2】「贈与税の暦年課税」関 

ロシアにてサッカーワールドカップが行われていますね。
サッカーワールドカップも終盤となりました。

学生の頃は良く夜通しでサッカー中継を見ていましたが、
社会人になると睡眠の優先度が高くなり、歳をとったと感じるこの頃です。

今回は改めて贈与税の暦年課税をご紹介させて頂ければと思います。

1贈与税の意義

贈与税とは、個人から財産をもらったときにかかる税金です。
したがって、個人ではない法人から贈与を受けた場合には、
贈与税ではなく一時所得又は給与所得として所得税が課税されます。

また、贈与税の納税者は贈与者ではなく、財産をもらう受贈者です。
あまり贈与税に触れる機会がないとどちらが納税者なのか混乱することもあると思いましたので、
記載させて頂きます。

2贈与税の課税期間

贈与税の課税期間はその贈与をした年の1月1日から12月31日までの1年間となります。
したがって、1年間の贈与によりもらった財産の金額の合計を基に計算していくことになります。

3暦年課税

贈与には暦年課税贈与と精算課税贈与と二つの方法があります。
今回は基本的な贈与である暦年課税贈与のご紹介となります。

暦年課税贈与とは課税期間は上記の1年間(いわゆる暦年)を基に、その年の贈与を受けた財産の合計金額から
基礎控除110万円を控除した金額に税率を乗じて算出した金額を納税する方法を言います。
したがって、基礎控除110万円を控除した段階で金額が0円ならば、贈与税の申告は必要ありません。

また、暦年課税贈与には一般贈与と特例贈与の2種類があります。
平成25年税制改正により、若年層への資産移転を促進する観点から、
現行の税率段階を6段から8段へ改正し、また、新たに特例贈与という枠組みが設けられました。

①一般贈与
直系尊属から20歳以上の子、孫への贈与については下記の特例贈与を適用します。
したがって、一般贈与は下記特例贈与要件以外の贈与が該当します。
例えば、兄弟での贈与や祖父母又は父母から20歳未満の子への贈与、
まったく関係のない他人への贈与などが該当します。
なお、直系尊属とは祖父母、父母を指し、
直系姻族である配偶者方の祖父母及び傍系尊属である叔父、叔母は対象外となります。

基礎控除後の課税価格
200万円以下、税率10%
300万円以下、税率15%、控除額10万円
400万円以下、税率20%、控除額25万円
600万円以下、税率30%、控除額65万円
1000万円以下、税率40%、控除額125万円
1500万円以下、税率45%、控除額175万円
3000万円以下、税率50%、控除額250万円
3000万円超、税率55%、控除額400万円


②特例贈与
直系尊属から、その年1月1日において20歳以上の子、孫への贈与

基礎控除後の課税価格
200万円以下、10%
400万円以下、15%、控除額10万円
600万円以下、20%、控除額30万円
1000万円以下、30%、控除額90万円
1500万円以下、40%、控除額190万円
3000万円以下、45%、控除額265万円
4500万円以下、50%、控除額415万円
4500万円超、55%、控除額640万円


暦年課税の特例贈与の場合には、一般贈与に比べて課税価格に比べて税率が低く設定されています。

また、贈与税の算式は以下となります。

<算式>
(贈与財産の価額-基礎控除額110万)×税率-控除額=贈与税

贈与金額によっては、贈与税が変わってきます。
以下の例題でどの程度差がつくのか見てみましょう。

例題
本年6月に父から子へ現金1,110万円を贈与した。

<ケース1>子が18歳

(1,110万円-110万円)×40%-125万円=275万円


<ケース2>子が25歳

(1,110万円-110万円)×30%-90万円=210万円


上記二つのケースでの贈与税の差は65万円となります。

誰から誰に贈与するかで、税率も変わってきますので贈与に際しては注意したいところです。

以上が暦年贈与についてのご紹介となります。

相続税率との兼ね合いもあるかと思いますので、贈与に関しては計画的に行う必要があります。
今後贈与をお考えの際には、弊所にご一報頂ければと思います。


関 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 福島ブログ更新中!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月曜日、福島がブログを更新しております。
こちらも是非ご覧下さい!
http://www.fukushimakaikei.com/blog/index.php?c=6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年は梅雨明けが早かったですね。
6月に関東甲信地方で梅雨明けするのは初めてだったようです。

今週はずっと暑いですが、台風の影響もあって週末は天気が悪そうです。

さて、今朝はW杯の日本戦でしたね!
私は起きて観てしまいました!

結果は逆転負けで、悔しい結果となりました。

2-0になり、初のベスト8かというところでしたが、
ベルギーの攻撃力にあと一歩及びませんでした。

4年後のW杯でリベンジしてほしいですね。

果たして優勝するのはどこの国でしょうか。

私はフランスを予想します!

本橋
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

最後までお読み頂きありがとうございました。
トップアイは福島会計事務所の現在、将来のお客様と福島会計事務所の
架け橋となれる話題、情報を提供して参ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

●配信停止
本メールマガジン配信中止をご希望の方は、お手数ですが
teishi@fukushimakaikei.com宛に、
題名に「配信停止希望」と記入してメールを送付下さい。
次号より配信を停止させて頂きます。
―――――――――――― 問い合わせ先 ―――――――――――――
support@fukushimakaikei.com 福島会計事務所 代表 (Tel:03-3200-2595)
――――――――――――――――――――――――――――――――
編集・発行元 福島会計事務所(Top Eye 編集部)
〒169-0075新宿区高田馬場2-8-12 今井ビル西館2階
http://www.fukushimakaikei.com/index.php?topeye
━━━━━━━━━━━━ Top Eye Fukushima Accounting Office